水路に使用する樹脂管(一般市販管)及びその許容応力 | |
分 野 | 水力設備 |
---|---|
No. | 6 |
JESC規格番号 | JESC H3004(2012) |
規格名 | 水路に使用する樹脂管(一般市販管)及びその許容応力 |
関連条文 | 水技解釈第23条及び第33条 |
委員会での承認日 | 2012.10.10(第69回委員会) |
引用要請書の提出 | 2012.11.2 |
引用開始日 | 2016.5.26 |
関係専門部会及び所管団体 | (一社)日本電気協会 水力専門部会 |
規格の概要 | 水力発電設備の水路に使用する樹脂管の規程,JESC
H0002(2010)「水力発電設備の樹脂管(一般市販管)技術規程」が承認・制定されているが,水力設備の技術基準の解釈には,一般に市販される樹脂管については記載されていない。 今後,分散型電源の開発に伴い,小水力発電設備において樹脂管の採用が拡大することが予想されルため,現場における樹脂管の利便性向上を目的に,水技解釈の記載項目に該当する事項を規定した,JESC規格「水路に使用する樹脂管(一般市販管)及びその許容応力」を制定した。 尚,本JESC規格でいう樹脂管は,押出ポリエチレン管,リブ管,及び塩ビ管の3種類である。 |
制定・改定の経緯 | 制 定 平成24年 10月10日 |
JESC規格のダウンロード![]() |